ドロップレット・プロジェクト2 [企画・思考]
ドロップレット・プロジェクト2
Droplet Project:ドロップレット・プロジェクト
を前々回、ご紹介しました。
先週、iPadアプリケーションの「ドロップトークHD」が発売されたので、
早速購入してみました。
価格も、3月末までの特別価格2500円で購入できます。
初めて使用した印象は、とにかく
「素晴らしい」
の一言です。
興味のある方、「ん、これは何」と思われた方は、是非左のリンクをたどって
みてください。ここにも大きな反響が寄せられています。

1月25日現在、iPadアプリランキング「教育」カテゴリで、1位になってました。
開発元のHMDTのブログには開発者のコメントが次のように記されていました。
「いやー、これは嬉しいです。このアプリは、エンタテイメントでもないし、
万人向けでもない、特定の人たちに向けて開発されたものです。それがちゃんと
ランキングに顔を出してくるという事は、必要としている人たちがいて、その人
たちに届いたんだ、と思っています。
プログラマやってて良かった、と思う瞬間ですな。」
視覚シンボルの大切さは、誰もが認めるところでしょう。
しかし、実際それを自在に使いこなすとなると、時間のない現場では、
非常に大きな壁にぶち当たってしまいます。
例えば、カードを作成すれば保管場所に困りますし、枚数が増えてくるとカードを
探すことに時間をとられるようになります。分類するのには手間がかかりますし、
分類保管する方法も考えなければなりません。
それが、iPadというステージにコンパクトにまとまってしまうのですから、
これはもう画期的というしかありません。
昨年末に、来年も「人間の思考とツール」ということに少しこだわっていこうと 思います。と書きました。
すでに、ツールを開発し、成果をあげつつあるドロップレット・プロジェクトの
メンバーの方々そしてHMDTのプログラマーの方々には心より敬意を表したいと
思います。また、感謝の気持ちでいっぱいです。
Droplet Project:ドロップレット・プロジェクト
を前々回、ご紹介しました。
先週、iPadアプリケーションの「ドロップトークHD」が発売されたので、
早速購入してみました。
価格も、3月末までの特別価格2500円で購入できます。
初めて使用した印象は、とにかく
「素晴らしい」
の一言です。
興味のある方、「ん、これは何」と思われた方は、是非左のリンクをたどって
みてください。ここにも大きな反響が寄せられています。

1月25日現在、iPadアプリランキング「教育」カテゴリで、1位になってました。
開発元のHMDTのブログには開発者のコメントが次のように記されていました。
「いやー、これは嬉しいです。このアプリは、エンタテイメントでもないし、
万人向けでもない、特定の人たちに向けて開発されたものです。それがちゃんと
ランキングに顔を出してくるという事は、必要としている人たちがいて、その人
たちに届いたんだ、と思っています。
プログラマやってて良かった、と思う瞬間ですな。」
視覚シンボルの大切さは、誰もが認めるところでしょう。
しかし、実際それを自在に使いこなすとなると、時間のない現場では、
非常に大きな壁にぶち当たってしまいます。
例えば、カードを作成すれば保管場所に困りますし、枚数が増えてくるとカードを
探すことに時間をとられるようになります。分類するのには手間がかかりますし、
分類保管する方法も考えなければなりません。
それが、iPadというステージにコンパクトにまとまってしまうのですから、
これはもう画期的というしかありません。
昨年末に、来年も「人間の思考とツール」ということに少しこだわっていこうと 思います。と書きました。
すでに、ツールを開発し、成果をあげつつあるドロップレット・プロジェクトの
メンバーの方々そしてHMDTのプログラマーの方々には心より敬意を表したいと
思います。また、感謝の気持ちでいっぱいです。
初めまして。私の記事にniceを頂きありがとうございました。
この記事は大変参考になりました。早速自分のipadにドロップトークを入れてみようと思います。
by 自称隊長 (2013-01-28 22:18)
こちらこそ、ご訪問ありがとうございました。今後ともどうぞ宜しくお願いします。
by たぬき3 (2013-01-29 20:57)