SSブログ

元日、ドライブに [その他]

元日、ドライブに
出かけました。あまりに私の住む神奈川は朝の天気が良かったからです。
明けましておめでとうございます。
本年も細々と更新してまいります。
どうぞ宜しくお願いします。

ドライブに出かけた先は、箱根周辺。
芦ノ湖スカイラインからみた富士山はひときわ美しかったです。
心豊かな一年にしたいと願いました。
IMG-2330.jpg
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

通風になる [その他]

通風になる
しばらくぶりの更新です。

「不覚にも通風になってしまった」
気づかぬうちに、左足首が腫れ、とにかく歩けないほど痛い。
心当たりはあった。
週末に玄関周りをDIY。
その際に、土を掘ったり、石を運んだりと重い物を運んだ。
「もしかして、足を捻ったのかも・・・」

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

「オンライン教師1年目の教室」を開設しました [その他]

「オンライン教師1年目の教室」を開設しました
ご挨拶が遅くなりましたが、本年も宜しくお願い申しあげます。
このたび、来年度小学校の教壇に初めて立つ先生方のために「オンライン教師1年目の教室」を開設しました。Zoomを使ったオンライン講座です。
お近くに、2022年4月から小学校の先生になられる方がいらっしゃいましたら情報をシェアしていただければ幸いです。なお、1年目ではないが改めて学び直したいという方も受け付けています。

●「オンライン教師1年目の教室」
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

道村静江先生にお目にかかる [その他]

道村静江先生にお目にかかる
8月13日、午後。
道村静江先生にお目にかかった。
道村先生は「ミチムラ式漢字学習法」を開発された方だ。

 

続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

教師の1年目の教科書 [その他]

教師の1年目の教科書
野中信行先生が「教師の1年目の教科書」(学陽書房)を上梓された。
私のところにも1冊ご送付くださった。
61HbWp9Ne7L._SL260_.jpg
一週間もしないうちに、重版との知らせが入った。
嬉しい限りです。
さて、肝心の中身はということ、次の6章からなっている。
・序章 最初の1か月で身につけたい仕事のきほん
・第1章 必ずやっておきたい新年度・新学期の準備
・第2章 ここだけは押さえたい学級経営のコツ
・第3章 新任でもできる授業・指導のコツ
・第4章 クラスがまとめる子どもとのコミュニケーション
・第5章 新任だからできる保護者とのかかわり方

お読みいただければわかると思いますが、極めて平易な文章でわかりやすく
述べられています。

続きを読む


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

明けましておめでとうございます [その他]

明けましておめでとうございます。
本年も「ルーディメント」を宜しくお願いします。

続きを読む


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

「孤独の戦士」 [その他]

「孤独の戦士」
この曲に私はネット上の音楽サイトで偶然出会った。
バイオリニスト式町水晶さんのメジャーデビューアルバムのトップに
ある曲である。
初めて聴いたとき、何故か自然と涙がこぼれた。
その後も何度も聴いたが聴くたびに涙がこぼれるのである。
その理由は、彼を育てた母、式町啓子さんの手記
「脳性まひのヴァイオリニストを育てて~母子で奏でた希望の音色~」を読んで
いっそう明らかになった。
 

続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

「味噌汁・ご飯」授業研究会セミナーを終えて [その他]

「味噌汁・ご飯」授業研究会セミナーを終えて
10月21日土曜日、大和でセミナーを開いた。
算数授業に関するセミナーである。
算数の「味噌汁・ご飯」授業をどうつくるかという内容だ。
雨にも関わらず30名ほどの方が参加してくださった。
私は40分ほどいただいて、現在の算数教科書の長所やその読み方を
具体例をあげて説明した。
要は、もっと算数教科書を使い倒した方がよいという主張である。
そのためには、まず教科書をよく眺めることから始めなければならない。
・目次
・学習の手引きのページ(目次のつぎにある)
は、繰り返し眺め、教科書の構造、内容をつかむ必要がある。
 

続きを読む


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

「味噌汁・ご飯」授業研究会セミナーへのお誘い(最終) [その他]

「味噌汁・ご飯」授業研究会セミナーへのお誘い(最終)
お陰様で、地味な内容にも関わらず参加者が増えてきました。
いよいよ今週末です。
残席が少なくなって参りました。
アクティブラーニングの必要性が叫ばれ、
主体的で対話的な深い学びが重視される中、
なぜ今敢えて、算数授業なのか。
その主張の真意を知りたい方、気になる方は是非ご参加ください。
また、学校現場における混沌とした現在の状況をどうすればよいのか、
具体を知りたい方は、是非ご参加ください。
お申込はこちらからです。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

今年もご愛読ありがとうございました。 [その他]

今年もルーディメントをご愛読いただき、ありがとうございました。
現在、「味噌汁・ご飯」授業、算数編を素晴らしい仲間とともに執筆中です。
もしかすると、教育界に一石を投ずることができるかもしれないという予感がします。

さて、12月に入って日本人の働き方に関する新聞記事が増えたように思います。
中山正和先生は「究極の問題解決学」(佼成出版社)のあとがき中で次のように
述べられています。
「理想を言うなら、われわれは今の物質文明の中で百年前の『ゆとり』を持って生きたい
のです。なぜそれができないのか? その元凶は『情報化』ということにあるとは思いま
せんか」
と述べられています。

教育界においても「情報化」はこの間、私の予想をはるかに上回るペースで進行しました。
結果はどうなったか。
 

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校