SSブログ

●教育実習がすべてを駄目にしている?! [企画・思考]

●教育実習がすべてを駄目にしている?!
【#教育実習】【#日常授業改善】【#学級づくり】
○初任者が「授業、授業」と考える理由
※「味噌汁・ご飯」授業研究会のFacebook投稿ページに記したものと同内容です。
「教育実習をさせてほしいのですが・・・」
私が、管理職をしていた頃、しばしばこのような問い合わせを大学生から受けた。
「本校の卒業生ですか?」
そう、問い返すことが多かった。現場に教育実習生を受け入れる余裕がなくなった今、自校の卒業生を優先して受け入れているところが多いのではないかと思う。
私の認識が間違っていなければ、教育実習生は、「ある程度学級ができ上がったところに」その実習の機会を与えられる。
私は、そこに大きな問題が潜んでいることに、今まであまり気付かなかった。「実は、教育実習がすべてを駄目にしているのではないか?!」そのようなことを今は考え始めているのである。
 
teacher_woman_student.png

続きを読む


コメント(0) 
共通テーマ:学校

単元を見通した指導計画は誰でもできる [企画・思考]

単元を見通した指導計画は誰でもできる
【#誰でもできる】【#学級づくり】【#初任者】

様々な初任者研修の場面で「単元を見通した指導ができるようになれ」ということが言われる。
その大切さについては、私も同感である。
しかし、どうすれば単元を見通した指導ができるようになるのかということは、
あまり語られることはないように感じている。
教材研究の時間が勤務時間内でほとんどとれない現状では、
自力で一から指導計画を作成することは無理なのだと思う。
  

続きを読む


コメント(0) 
共通テーマ:学校

「オンライン教師1年目の教室2024」へ是非ご参加ください [企画・思考]

「オンライン教師1年目の教室2024」へ是非ご参加ください
【#誰でもできる】【#学級づくり】【#初任者】

より困難さが増した現場で、教師になろうとされている皆さんと共に学ぶために、
今年度もオンライン教室を開きます(3年目になります)。
cover-6R4xgq6yYTIMOJnMPbKWjjTlT45A5PRR.jpeg
初任者向けの講座ですが、昨年度も経験者の方が「学び直したい」ということで
多数ご参加くださいました。
また、初任者指導の先生にもご参加いただきました。今年も宜しくお願いします。

続きを読む


コメント(0) 
共通テーマ:学校

★★落ちこぼれ問題はどこへ行った?3★★ [企画・思考]

★★落ちこぼれ問題はどこへ行った?3★★
「落ちこぼれ」問題に関連する最新論文が発表された。
「日本の科学者2024、1月号」の中の、次の論文である。
・伊田勝憲「発達障害等の排除と包摂をめぐる課題ー『通常の学級』におけっる学習面での困難に着目して」
伊田氏は、論文中で、「落ちこぼれ」という言葉は使用されていない。論文の最初には次のように
記されている。
「通常の学級において特別な教育的支援を必要とする児童生徒はこの10年で増加したが、特に『学習面で著しい困難』が見られる割合は学年進行とともに『減少』する。文部科学省が実施した複数の調査結果を見比べると、特別支援学級への転籍及び不登校に至るケースが少なくないと推測される。発達障害の子どもたちが通常の学級から事実上『排除』され、教室内の多様性が損なわれつつあることが危惧される。」
 

続きを読む


コメント(0) 
共通テーマ:学校