SSブログ

学力論を整理する 9 [企画・思考]

学力論を整理する 9

しばらくリテラシーとスキルの違いについて調べていた。
まずリテラシーは辞書を引くとつぎのように出ていた。
「1読み書き能力。また、与えられた材料から必要な情報を引き出し、
  活用する能力。応用力。
 2 コンピューターについての知識および利用能力。
  →コンピューターリテラシー
 3 情報機器を利用して、膨大な情報の中から必要な情報を抜き出し、
  活用する能力。→情報リテラシー(デジタル大辞泉)」
つぎにスキルはというと、
「手腕。技量。また、訓練によって得られる、特殊な技能や技術。
 (デジタル大辞泉)」
とあった。さらに、
「一般的には、訓練を通じて身に付けた能力のことで、技能とほぼ同義で
 用いられる。ただし、技能が知識や態度と明確に区別され、筋肉や神経
 系統の動きに関連する能力をさしているのに対し、スキルはそれより幅
 広い意味で用いられることがある。たとえば、ビジネス・スキルという
 場合にはその内訳として知識面の能力が含まれているし、コンセプチュ
 アル・スキルという場合には知識や認知的領域の能力を含んだ能力を意
 味している。(コトバンク→ナビゲート ビジネス基本用語集)」
辞書的な意味はわかったが、どうもしっくりこない。
そう思っていたところ、佐藤清文氏のブログに
「スキル・リテラシー・フルエンシー・コンピテンシー」
なる記述があった。詳細は原文をお読み頂くとして、4つの違いについて
書かれているところを引用させていただく。
      ◆ 
 第一の「スキル(Skill)」は、「体得(Master)」した「暗黙知(Tacit Knowing)」を
「使用(Using)」できる能力である。主に経験を通じて会得されるため、把握は
「断片的(Fragmental)」であり、他者に言語化して説明することが難しく、
「自己本位的(Self-centered)」である。

 第二の「リテラシー(Literacy)」は、暗黙知を「明示知(Explicit knowledge)」に
可視化して、それを「学習(Learning)」し、「理解(Understanding)」する能力であ
る。安定していなければ基盤となりえないので、認識は「静的(Static)」であるが、
他者とのコミュニケーションが中心であるため、「外向的(Extroverted)」である。

 第三の「フルエンシー(Fluency)」は、リテラシーを「敷衍(Amplification)」して、
さまざまな環境が働きかけるまだ見ぬ可能性や未熟性を「周囲知(Ambient Knowledge)」
によって「洞察(Insight)」する能力である。IT業界のように、領域の歴史が浅く発展途上
だったり、非常に変化が激しかったりする場合、フルエンシーが重要視される。
その認識は「動的’(Dynamic)」であるが、内部のコミュニケーションが中心となるため、
「内向的(Introverted)」である。

 第四の「コンピテンシー(Competency)」は、リテラシーとフルエンシーを踏まえて、
「創造(Creation)」を「実現(Realizing)」する「実践知(Practical Knowledge)」の能力
である。知的活動は「創発的(Emergency)」で、その行為は内外に向けられるため、そこ
から反応が寄せる「交通的(Traffic)」である。
     ◆
 なるほどと思うが、まだわからない。
 そこでマンダラを使って再整理してみる。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0