SSブログ

小学校、ベテラン教師の転職が加速している!? 2 [企画・思考]

小学校、ベテラン教師の転職が加速している!? 2

Yahooニュースにつぎの記事が掲載された。
「公立の小中高校 『精神疾患』理由の離職教員数が過去最多 文科省調査 7/28(金) 17:00配信」
それによると、文科省が2022年度に行った調査の中間報告としてつぎのようなことがわかったという。
「・・・2021年度の間で、離職した理由が『精神疾患』と回答した教員が公立小学校で571人、中学校で277人、高校で105人となり、新たに回答項目として追加された2010年度の調査以降、いずれも過去最多になりました。
 また『転職のため』と回答した教員も公立小学校で2083人、中学校で1277人、高校で640人で、調査が始まった1977年度以降、過去最多です。」
精神疾患による離職者の増加についてももちろん気になるが、
前回述べたように、転職についての新たな流れについても、注視する必要があるように強く感じる。
 

続きを読む


コメント(0) 

小学校、ベテラン教師の転職が加速している!? [企画・思考]

小学校、ベテラン教師の転職が加速している!?
あまり強調したくはないが、学校現場がいわゆるブラックと言われるよう現状が続いている。
小学校の現場も例外ではないと思う。
それにも増して、最近よく耳にするようになったのが、ある程度経験年数を重ねた教員の転職である。
 

続きを読む


コメント(0) 

「オンライン教師1年目の教室2023」へのご支援ありがとうございます [企画・思考]

「オンライン教師1年目の教室2023」へのご支援ありがとうございます
今年度も教室を開いています。
初任者向けの講座ですが、今年度も経験者が「学び直したい」ということで多数ご参加くださっています。
この間、多くの方に参加募集情報をシェアしていただきました。
この場を借りて心から感謝申しあげます。
お申し込みいただいた方とは、当日ともに学ぶことを楽しみにしております。
まだ、お近くに来年度初めて小学校の先生になる予定の方がおられましたら、
お声がけいただければ幸いです。
次回は、4月15日に実施予定です。
お申し込みはここから
Peatix用カバー写真.jpg
nice!(3)  コメント(0) 

ジル・ボルト・テイラー「WHOLE BRAIN(ホール・ブレイン)」に学ぶ [企画・思考]

ジル・ボルト・テイラー「WHOLE BRAIN(ホール・ブレイン)」に学ぶ
ロボマインド・プロジェクト代表の田方さんに教えてもらった本である。
ジルの類いまれな経歴については、ネット検索をしていただければと思う。
私が、もっとも心を引かれた記述は次の箇所だった。
「人生でわかりきっているのは『変化する』こと。
私たちの右脳は、オープンで、広々としていて、柔軟性があり、適応力があり、回復力があるので、変化に対応できるのです。
今あるものを、今あるうちに楽しむ。今あることに感謝し、やがてそれを手放し、次に来るものを歓迎する。それが、私たちが選ぶべき生き方です。
私たちの喜びや回復を邪魔するのは、左脳の配線です。でも、
左脳の<キャラ2>の役割は、生き方指南ではなく、もともと警告装置だったのです。」
この部分はとても重要だと感じたので、原著にもあたってみた。
つぎのように書かれていた。
 

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 

コロナ禍を経験して [企画・思考]

コロナ禍の終息を願っている。
仕事の関係で、この一年余り、自らの行動記録をつけるようになった。
その経験を通してつくづく思うことは、
「(自分は)少し前のことをすぐに忘れてしまうのだなあ」
ということだ。
私の場合、数日前どこに・いつ行ったのかということをなかなか思い出せなくなっている。
仕事以外にしている外での行動はほとんどが、買い物や通院だということにも気付いた。
そのようなことだから、ことが過ぎてしまうと忘れてしまうのかもしれない。
コロナ禍を経験して大切だと感じているのは、ときどきは自分がしたことを
想い出すということだ。
「今」を大切に生きたいと思わなくても、「今」に生きているのかもしれないと感じている。
その行動記録をつけることも、1月で終わった。
終わったこと自体も忘れないようにしようと思う。 

nice!(3)  コメント(0) 

板書計画よりも黒板の開放を [企画・思考]

板書計画よりも黒板の開放を
最近、うっとりすような美しい板書をする先生を多くみかけるようになった。
研究授業では、特にそうである。
板書計画が周到にされ、予め指導案に記されることも多い。
しかし、私は
「待てよ」
と思う。
そのような板書をする先生をよく見ていると、ほとんど黒板から離れないで
指導をされている。
子供に黒板を使って、計算させる。子供に黒板を使って説明させる。
このようなことがほとんどないのである。

続きを読む


nice!(3)  コメント(0) 

音読をさせると成績が上がる? [企画・思考]

音読をさせると成績が上がる?
小学校現場限定の話である。
小学校低学年のクラスで音読を徹底してみた。
例えば、国語の授業では、1単位時間45分のうちおよそ三分の一、
即ち15分以上を「音読」に宛てたのである。
結果、どうなったか。
 

続きを読む


nice!(3)  コメント(0) 

発問、指示よりも大切なこと? [企画・思考]

発問、指示よりも大切なこと?
発問、指示よりも大切なことがあるのではないか。
そのようなことを考えている。
それは、確認&フォローである。
もちろん、発問や指示がなければ思考や行動につながらないわけだから、それらが大切ではないというわけではない。
しかし、いくら指示を出しても、その指示による行動が完結しなければ、結局は指示が浸透しなかったことになるのである。
例えば、「学校に来たら(準備後)すぐにランドセルをロッカーに入れなさい」と指示しても、始業時にまだ数名が収納できないという状況なら、指示は浸透していないとみるべきだろう。

続きを読む


nice!(3)  コメント(0) 

ブランコのある学校 [企画・思考]

ブランコのある学校
久しぶりの更新です。
私は現在2校の小学校に勤務しています。
1校にはブランコがあり、もう1校にはありません。
コロナ禍で、ブランコのある学校ではその人気がますます高まっています。
休み時間になると、
多くの子供が、ブランコめがけて走って行くのです。
 

続きを読む


nice!(3)  コメント(1) 

今年も間もなく終わります [企画・思考]

今年も間もなく終わります
このところほとんど更新しないまま時間が過ぎました。
Facebookの「味噌汁・ご飯」授業研究会の投稿欄のページに時々寄稿しています。
今年最も印象に残ったのは、田方さんの「ロボマインドプロジェクト」によるYouTubeビデオです。
「意識の仮想世界仮説」は、私の人間に対する見方を大きく変えてくれました。
12月現在200本以上のビデオにしてそれを発信してくださった田方さんには、
ただただ感謝するばかりです。
 

続きを読む


nice!(3)  コメント(0)